家事をする、または家事をしようとしている世のお父さんへ参考になる記事を書こうとしているけど、なぜかマニアックな家事から入ってしまうオトンです。
本当は何もやっていんでしょ? なにかやっている風じゃないの?、ていう声が聞こえてきそう…
今回のお題は、ふとん乾燥器。
要は、毎日ではないかもしれないけど、布団を干したりパンパンしたりて意外と重労働じゃないですか? そこで布団を干すのじゃなくて乾燥器を使ってみては?

何がいいかわからないから、パナソニックとアイリスオーヤマの両方を使ってみたオトンのおすすめは
パナソニックの布団乾燥器です!
地味なのに意外と重労働の布団干し。そしてその効果は頑張った割にわかりにくいと思いませんか。
いいんです!、メインの家事をいきなり頑張ろうとしなくても。外堀から攻めて行きましょう。
ちなみに、家事は自信があるけど、育児はちょっと。という方には我が家が買ってよかった育児グッズを別記事で紹介していますのでご参照ください。
【体験談】新米パパへ双子育児にも役立つ育児グッズおすすめ3選
なぜ布団乾燥器?必要?

オトン自身は幼少期からとても健康。何も困ったことはなかったんですが、一人暮らしが始まったときから生活が荒れました。
ま、今まで母親が当たり前のようにやってきてくれたことが何もされないので、当然かもしれませんが、部屋も荒れていきました。
当然、布団を干すなんてこともほとんどせず!
というか一人暮らしで晴れた朝に布団を干し日が沈むまでに家に帰り、布団を取り込める気が全くしなかった。特に梅雨なんて。
そして、そんな生活が続いたある日の夜、咳が全く止まらなくなったんです。
咳が止まらない、て本当にキツい。想像してみてください、自分は息を吸いたいのに!
ゴホゴホ、とはき続ける。

昼間は大丈夫なのに、夜寝るとき、寝たときになると
しばらくして、病院で言われたこと 「喘息ですね、吸入薬だしときますので」
“え、俺喘息なの。学校と部活は仮病でしか休んだことないのに?”
それから、喘息の薬を吸入が始まり、今まで寝るときに使っていた布団から離れてねるようにしました。
すると、なんてことでしょう~、あんなに大変だった咳はなくなりました、 とさ
ということで、布団に何かしらの問題があったのではと考えています。ポイントは夜寝るときだけ、てところかもしれない。

もし、現在同じような症状があり困っている人は布団に関して真剣に考えた方がいい。
そして、症状がなくても今後のことを考えると、止まらない咳予備軍かもしれない。
5人の父親になった今、ハウスダストやアレルギーを含め、できるだけ子供達を守りたい!
ふとん掃除(乾燥)って陰の活躍、地味であまり感謝されることはないかもしれないが、何もないことはええことやし、親としてはあんなつらい経験は味わって欲しくない!
寝る場所って一日の多くの時間を過ごすところで、とても大事やと思う。
まずはこれ【アイリスオーヤマ】を買ってみた

なぜ、これを最初に買ったかと言うと
ズボリ、 小さくて安いから!
これに尽きます。ようわからんものをお試しするのに、最初からお金はあんまり出せませんよね。ごっつかったら置く場所も片づける場所も困るし。 みなさんと理由は同じです。 “安物買いの○○○”、と言われることもありますが
製品に差があるのかもしれませんし、Amazonではすごい高評価!オトン的には寝る前に布団を温める、てのが目的なら、ありかも、と思いますが
これでは
我が子達をダニ、カビからは守れない!ちゃんと乾燥はできていない
これがオトンの正直な感想。
- 値段はお手頃
- コンパクトサイズ
- 寝るときの布団が温かい
一方で
- パワーは弱い、“熱く”はならない。温かい
- 同じ理由で、あまり広い範囲までは対応してない ➡イメージで言うと、頭の位置くらいにノズルを突っ込んだら、肩甲骨あたりまで。ほんわか温かい (何かを布団の中にいれて空間をつくることでより広い範囲に温風が行き渡るみたい)
- ノズルも短いので全体的にダニ退治は難しそう
結局、うまく使えなくて、こんなものなのか?と疑問に思い別のものを購入することになった。
ただ、貧乏性なもので、別の目的に使いたくて
風呂場近くの着替え場のちょっとした暖房に、と使用したがパワーは足りなかった。
カラリエ FK-C1次に、【パナソニック】を買ってみた

ということで、先に布団乾燥器とはどんなものかがわかったので、今度は別のものを買うことにしました。
まず、候補としてアイリスオーヤマとはタイプが異なる、マットタイプから選ぶことにしました。
マットタイプとは何か?

ホースの先にマット(袋のようなもの)がついていて、熱気球のごとく熱い空気を送って膨らまします。そしてその熱をより遠くまで伝える、みたいな
で、これもAmazonで人気のパナソニックの布団乾燥器を買うことに決めました。
補足すると、家電好き知人がこのタイプを使ってて結構いい、と前情報もありました。
現在はこれを使っています。2年以上にはなると思います。
継続して使用している理由は なんせ、マットの周辺まで温まり、
ダニをやっつけている、感じがする!からです

それって、あなたの感想ですよね
否定はしませんよ
オトン目線での比較

横からみると、

アイリスオーヤマ | パナソニック | |
大きさ | 小さい | 大きい |
音 | だいたい同じ | ー |
デザイン | 悪くない | ダ○い |
パワー | 小さい | 大きい |
持ち手もあるし、このサイズだと持ち運びやすさ、重さに差があるとは思わないです。ただ収納する際は違いは歴然ですね!
デザインで言うと、昔のテレビみたいに、赤や青のところにあわせてつまみを回したりってのは昭和を感じますね。
レトロって言った方がええんかな。 ダ○い……と個人的には思います。

先ほども言ったようにホースの先にはこんな感じでマット(袋)がついてますが、ここで注意!!
マット(袋)はこの絵のようには膨らみません!
Amazonレビューでもそのような記載がチラホラ見られました。何も上に置かなければ確かに膨らみますが、掛け布団をかけると、このようにはならないです。
ただマットがある部分には熱は伝わっています。広範囲に効果がある、ような気はします。
使用するタイミングは土日とかで朝からお出かけするときがベスト!
なので、オトン的には音は正直気になりません。ただ両方ともそれなりにうるさいので、平日の夜とかに使用する分には気になるかもしれません。
まとめ

実は我が家、パナソニックの布団乾燥器、2台あります。これ合成じゃないです。アイリスオーヤマもありますが、基本的にパナソニックを2台使っています。
どんだけ、パナソニック好きやねん!? いや、違うんです、人が多いから布団も多いんです!面倒なのでまとめてやりたいだけです。
①結構音がするし、夏場は特に、確実に部屋が暑くなるので留守の間、土日祝日など休みのときに外出するときが乾燥器の使うタイミングと思います。
つまみをグルリと回して、一回あたり数時間可動して、ダニ退治を行います。(退治しているハズ)
②そして、乾燥が終わったら掃除機をかける。やっつけた(はず)のダニを吸い取ります。これは取り扱い説明書にも書かれているのでやった方がいいと思います。
え、そこまでやるの?手間じゃない?
手間ですよ、しかし最後のひと手間が違いを生むんです!なんかのコマーシャルみたいですね。

こんな感じの、布団用掃除機ってのも販売されていますが、我が家ではハンディ掃除機(マキタ)で行っています。 掃除機のレビューも後に記載します。
オトンの目的
ハウスダストの原因となるダニの死骸も処理し、寝ている約8時間、吸う空気を少しでもきれいにしたい
だけです。
寝る間の布団を温めたいんや!って人は、コンパクトでマットもなく片づけ簡単、アイリスオーヤマの方がいいです!
そこが、分かれ目。決めてでいいと思います

というわけで今回は布団乾燥器に関して、使用経験を踏まえながら述べさせていただきました。
いいんです、メインの家事ではなくても。(2回目)

こんな料理とかっていきなりできません!、て。
妻がやり慣れている、使い慣れている環境にいきなり素人が入っていって、しかも張り切ったりした日には新たな火種を起こしかねません!
妻が忙しくしているときに、
暇そうにしているのが一番ムカつく
らしいので、できることやっときましょう。多くの父ちゃんは布団乾燥は休日にやることになるはず。手持ち無沙汰は避けられますよ!
父親ができる最高の子育ては良好の夫婦関係、らしいですよ!
【レビュー】父親ができる最高の子育て、たった一つのこと、お父さんできてる?
そして、できるなら、乾燥器を使い終わった布団を掃除機で吸っちゃいましょう!
ダニの死骸やホコリを除去!

セカンドステップとしては、その流れでお部屋の掃除機ですが、それはできたら、ということで。
まずはファーストステップ、【布団乾燥器➡掃除機で吸引】から。徐々にレベルをあげていきましょう!
次は野菜を切ってカレーを作る。ヘルシオホットクックはどうでしょうか?
【レビュー】<ヘルシオホットクック>なら料理下手な父でもできる<カレー編>
きっと褒め上手な奥様方からこの上なく感謝の気持ちを伝えられ、そして手のひらで転がされる…、違うか。
この記事がみなさんの参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございます、一緒に頑張っていきましょう! ほな~
コメント