【体験談】5人子育て中の父、双子の沐浴にもおすすめ<ふかふかベビーバス>

ふわふわベビーバス、子育て 育児
スポンサーリンク

育児に関わりたいけど、何からしたらわからない新米パパへ。今回は特に新生児~4,5ヶ月までの赤ちゃんがいるご家庭向けになります。

新生児はほにゃ、ほにゃです。そんなときにお父さんができること。

まずは沐浴(もくよく、と呼びます)からが、オススメです。沐浴とは、赤ちゃんをお風呂に入れることです。偉そうに言っていますが、【もくよく】ってことば自体、子供が生まれるまで知りませんでした…

お母さんはただでさえ、抱っこの回数も多く手も痛めがち。なんと育児経験のある約1/3お母さんが手の腱鞘炎を起こしている、とのデータがあります。

・1日に1回程度、そんなに時間もかかりません。
・一般的に男性の方が手が大きいので、首がすわっていないこの時期は特に、助かる

おい、そんなほにゃほにゃな状態なんか、怖くてさわれないよ!』ってお父さんの気持ちわかります。でも、最初の一歩!


今回、オススメするものはこれ リッチェル Richell ふかふかベビーバス

【ママリ口コミ大賞 ベビーバス部門 2020春】という口コミの中で「リッチェルふかふかベビーバスW」は第一位になったようです。

みんな最初は不安です下手クソです。それでは、一緒に子育て開始し徐々に慣れていきましょう。

ブログ内容
5人子を持つ親として子育て中心に日々の成長を中心に描いていきます。

【リッチェル Richell ふかふかベビーバスW】とは

一言で説明すると言うと、赤ちゃん用の入浴のためのビニールプールです。ラインナップは二つあります。

リッチェル ふかふかベビーバス 
  1. ふかふかベビーバス プラス
  2. ふかふかベビーバスW

1.ふかふかベビーバス プラス

出典:https://www.richell.co.jp/

対象月齢:新生児〜6カ月頃まで、身長目安:49〜66cm

サイズ/約69×47×28H(cm)、と公式サイトにかかれてあるのですが、ん~、わからないですよね。

こっちは我が家でつかっていないので次に我が家が使用している方を紹介します。

2.ふかふかベビーバスW

出典:https://www.richell.co.jp/

対象月齢:新生児〜3ヵ月頃まで、適用身長:60cmまで

こっちは赤線部分約69→68cmになっているので約1cm小さいようです。でも“約”なので、サイズ感はほとんど変わらないと思います。

とは言っても、と思いますので、実際にまだ飲んでいないノンアル350mL缶と比べてみました。サイズ感伝わりますか?

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: TMP.5672f597-c05b-4ad8-b699-54cd26f11c64.DSC_0286-768x1024.jpg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: TMP.9821540b-480d-4a5c-8a3c-2f10a4469a11.DSC_0285-768x1024.jpg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: TMP.cfbc069c-fe72-4854-9897-fadc7ddb0366.DSC_0284-768x1024.jpg

正直、結構大きくないですか?台所のシンクにはなんとか収まります!でも洗面所は無理ですね。

ざっくり、比較すると

       画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%83%99%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9.jpg画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%83%99%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%B9W.jpg
商品名ふかふかベビーバスプラスふかふかベビーバスW
膨らます方法エアポンプ内蔵(股の部分)自分の口でor市販のポンプ
価格約500円高い
出典:https://www.richell.co.jp/

股の部分にあるエアポンプの有る無しが主な違いで、その部分があり値段が500円ほど違うようです。

おすすめのポイント

1.やわらかい

当たり前なんですが、空気を膨らましたものなのでやわらかいんです。

沐浴なんて慣れている人は助産師さんくらい。特に最初は慣れていないので、とにかく慎重なんですが、それでもどこかにぶつけてしまいます。仕方ないわざとじゃない。ましてやそれで赤ちゃんに泣かれたときは、こっちも泣きそうです。

“落ち着け、わざとじゃないんだ”

そんなときでも柔らかいので安心です。

2.冷たくない

基本的に空気なのでほぼ室温と同じになると思います。触れてしまっても、ひんやりすることはありません。

赤ちゃんはまだ目もよく見えていないので、刺激には弱いです。冷たくてびっくりする➡泣く、ってことも避けられると思います。

心が折れない大事なポイントです。

3.折りたたむとコンパクト

先ほどの紹介で結構大きいなと感じた人がいるかもしれません。膨らまして使用するにあたってはあれくらいあった方が余裕があって洗う方の手も動かしやすくなるので便利です。

だけど、エアーの魅力は抜けば、ぺっちゃんこになること。人によっては里帰り出産であったり、実家に行き来したりと、移動があることが多いかもしれません。

そんなとき重宝すると思います。

4.ひっかられるから使用後に乾燥させやすい

衛生面って気になりますよね。毎日入るものですから。少なくとも普通のお風呂場と同様、使用後はしっかり乾燥させてカビを防ぎたいところです。

ただどうしても、そのまま床においているとあんまりかもしれない。

商品にS字フックはついてません

そんなとき、この穴にあるところに100均とかのS字フックをつかってひっかけておくと、より乾燥できると思います。

気になるマイナスの口コミ

口コミには “膨らませるのが疲れる、大変”、“穴が開きやすい”、“溝に汚れが溜まって掃除がしにくい”などがみられました。

オトンの意見としては、

膨らませるのが大変なら【ふかふかベビーバスプラス】の方がいいと思うし、空気であることのメリットの方が多いから仕方ないのでは、と思います。

穴が開きやすいは不良品だったのでは?と。製品自体はしっかりしてると思います。安い浮き輪とかより全然丈夫ですよ。

掃除がしにくいってのはあるかもしれない。ただ沐浴した後、すぐ水洗いで流して乾かしたら、そこまで汚れ溜まらないのでは、と思います

個人的には、大きいから邪魔…

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: TMP.9821540b-480d-4a5c-8a3c-2f10a4469a11.DSC_0285-768x1024.jpg

これがお風呂にあると、結構な存在感ですよ。ま、ぶつかっても、落ちてきても痛くないので見た目だけの問題ですが。ほんとに短い期間、ドラマのワンクール程度の期間もないかもしれないので。

ふかふかベビーバス、ありです!

上の写真で今まで紹介してきたのは我が家が現在使用している【ふかふかベビーバスW】で、よっくんごーくんに使っているものです。

これはいっちゃんの沐浴シーン

こんな感じで地面において沐浴をするのもいいかもしれませんが、この姿勢結構、ツラいですよ。この【ふかふかベビーバス】は台所のシンクにもだいたいはまるので、そこで使えると思います。

※約47cm×69cmなので各ご家庭の台所シンクにはどうかサイズの確認はお願いします。

鋭い人は気づくかもしれません。ベビーバスの色、さきほど商品説明で使っていたときと変わっているのわかります? 先ほどは紫色、です。

実はいっちゃん(1番目)の使用中には問題なかったのですが、次の子達に使おうとしたときカビが…。時間が経ったというのもあるかもしれませんが保管状態の問題かもしれません。

赤ちゃんのものなので、そこに浸かるわけですから、カビは嫌ですよね、買い換えました!

ということで非常に重宝してきました。

また、首がすわってきたかなって頃(4ヶ月頃~)になると、こちらがオススメです。タミータブ

【体験談】タミータブで父親の心も夫婦関係も、温ったか

お仕事で忙しいなかでも、沐浴は赤ちゃんに接する貴重な時間になります。当たり前のことなんですが、赤ちゃんて毎日大きくなっているんですよね。沐浴する時期なんて一瞬ですよ!

少しずつ、できる範囲で子育てやっていきましょう!

我が家の買って良かったオススメ育児グッズの別記事もありますので、よければご参照ください。

【体験談】新米パパへ双子育児にも役立つ育児グッズおすすめ3選

最後まで読んでいただいてありがとうございます、ほな

コメント

タイトルとURLをコピーしました